DO-IT Japan2017新規スカラー募集開始のお知らせ
今年もDO-IT Japanのスカラー募集が始まります ==(以下、広報用/自由転載)== 【DO-IT Japan2017応募アナウンス・応募要領 ホームページ公開】 ・DO−IT Japan2017「スカラープログラ […]
もっと読む →with eyes full of mischief
今年もDO-IT Japanのスカラー募集が始まります ==(以下、広報用/自由転載)== 【DO-IT Japan2017応募アナウンス・応募要領 ホームページ公開】 ・DO−IT Japan2017「スカラープログラ […]
もっと読む →7年前(2010年)に読み上げソフトに必要な機能って何だろうってことで当時のボス,中邑賢龍先生と一緒にまとめたデータを公開します. 文科省の何かの報告書で掲載したんだけど,埋もれてしまってネットで発掘できないんです. 埋 […]
もっと読む →先日,ネットでこのページが紹介されている記事を読みました うちの長男が気づいたら椅子をガタガタさせているという癖があって,もしかしたらこれって効果ある?と思いました. 製品化を応援したいところなのですが,悠長に待ってもい […]
もっと読む →*2017/01/14 データを更新して内容を修正・追記しました あけましておめでとうございます. 昨年初めに更新頑張る宣言した私ですが,結構あっさりと失速してしまいました. 今年は頑張るぞ,と言いたいところですが無理で […]
もっと読む →ストーリーを組み立てる能力って重要だな,と学生指導をしていて思います.目の前にある素材は同じなのに,ある人はそれをうまく“調理”する一方で,別の人はその素材を活かしきれないというようなシーンがたくさんあります.強引でも魅 […]
もっと読む →子供の感性は素敵だなあと思うことが多くあります. 本人にどうしてこんな絵を描いたのか,これのどこが好きなのか嫌いなのか,などと質問しても,親が求めるような答えは返ってこないですよね. うちの双子になんでこの絵を描いたの? […]
もっと読む →最近、TwitterでASDに関して「積極奇異型(タイプ)」というフレーズをよく目にするのだけど、これは専門用語ではなく、ネットスラングですよね?どこがオリジナルなのだろう。 — Kohei_OKA (@al […]
もっと読む →勉強したことを公表していくとブログ更新感が出るな,と思いまして… ただのメモなので出典とか書きません 内容が正しいと限りませんのであしからず 放射線 放射線には電磁波と粒子線がある。 電磁波にはX線とγ線がある。 粒子線 […]
もっと読む →こないだ某講演で作ったスライド. もったいないのでUPしておきます. いくつかの代表的な音声認識アプリに静かな場所で同じ音源を同じ位置から10回聴かせて認識させてみました. 何回やっても同じように聞き取る… わけではない […]
もっと読む →