共著の論文が出ました
Akiko Tajima, Koji Ikeda, Kenichi Ota, Kohei Oka, Yaeko Ishihara, Takashi Yamada. (2023) Toward the developmen
with eyes full of mischief
Akiko Tajima, Koji Ikeda, Kenichi Ota, Kohei Oka, Yaeko Ishihara, Takashi Yamada. (2023) Toward the developmen
2023年5月20日に みたてラボ#3 「支援技術としての生成AI」(90分)を開催しました。 以下の内容について話し、議論をしました。 ChatGPTを支援技術として利用する前に知っておいた方がいいこと ChatGPT
5月15日16日に沖縄産業支援センターで開催される第200回HI学会研究会で研究成果を発表してきます。タイトルは「コミュニケーションが困難な発達障害のある人における医療参加の困難性」です。https://jp.his.g
4月21日、インテックス大阪で開催されていたバリアフリー2023に参加してきました。以下、興味を持った展示について紹介します。全てそれぞれの展示ブースでSNSへの掲載許可をもらっています。
2023年4月12日に みたてラボ#2 「因果関係を説明する」(90分)を開催しました。 以下の内容について紹介し、議論しました。 朝食を摂ると「学習・運動成績が良くなる」グラフの正体は? XとYに関係があることと因果が
明日12日の19:30より「みたてラボonline#2」をZoomにてオンラインで開催します。今回のテーマは「因果関係の説明」です。 想定しているメインの対象者は教育実践者、福祉実践者、試行錯誤している保護者、です。この
2023年3月24日、記念すべき第一回 みたてラボ#1 「これから始める『みたてのラボラトリ』とは」(90分フリーイベント)を実施しました。 ここであつかう「みたて」とは何か みたてラボを通じて何を成し遂げたいか 今後の
詳しくはこちら 日本学生支援機構 障害のある学生の修学支援に関する実態調査 https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_shogai_syugaku/index.html 文
時事通信の記事にコメントが掲載されました(要無料登録)。視覚障害のある当事者の方のコメントと共に紹介されています。①道の形状が多様、②私道や建物は敷設者負担という理由もあり点字ブロックは敷設に絶対的に規則は適用できないの
岡耕平. (2022). レジリエンスの概念を医療現場に導入する際の課題と今後の展開. 臨床麻酔学会誌, 42(7), 654-659. この論文では安全における組織のレジリエンス理論との評価方法について整理した上で、実