新年度雑感
現在の職場で14年目になります。早いものです。本学は社会人を対象とした大学院で、土曜日こそ対面授業であるものの、平日火曜から金曜はオンライン授業です。働きながら学び直しをしやすいという意味で良い大学院なのではないかと思い
with eyes full of mischief
ニュースや実際見聞きしたことなどをふまえて,思いついたり考えたりしたこと
現在の職場で14年目になります。早いものです。本学は社会人を対象とした大学院で、土曜日こそ対面授業であるものの、平日火曜から金曜はオンライン授業です。働きながら学び直しをしやすいという意味で良い大学院なのではないかと思い
能力というのは本来個人に閉じているものではないのだが、何かがうまくいかないときには特にその原因が個人の情報処理能力の問題であるかのように語られてしまう。見る、聞く、読む、話す能力。理解力。表現力。コミュニケーション能力。
詳しくはこちら 日本学生支援機構 障害のある学生の修学支援に関する実態調査 https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_shogai_syugaku/index.html 文
Twitterでどなたかが「ギフテッドという概念が広まってから、喜んで自分の子供を精神科に連れて行く親が増えたらしい」といったようなことを書かれていた。 根拠なく、多分噂程度のことを書かれたのだと思うが、それを受けて書い
Twitterへの投稿がきっかけで、ハフポストの金記者から取材を受けました。 「バリアフリーか、景観か。美しい「カーブした点字ブロック」が視覚障害者にとって不親切な理由」https://www.huffingtonpos
人間を仕事に合わせるのではなく、仕事を人間に合わせるソーシャルファーム|@WorldVoiceJapan https://t.co/uneXDwZPGm— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) No
アスカコーポレーションさんからのご依頼をいただいて,月イチでコラムを書いています.アスカコーポレーションさんはあの科学誌”Science”のオフィシャルな日本語版ホームページのニュース翻訳などをさ
pic.twitter.com/H62m1XRahl— Kohei_OKA 72.90 (@aloha_koh) 2019年4月28日 ちなみに、スタッフの方にSNSに載せていいか確認してOKもらってます。— Kohei
授業や研究で使うためにいろんな人の子どもの頃の日記や作文を集めている。 先日、授業で何人分かの1-3年生までの日記を見せた(許可はもらってる)。その中に書字障害の診断のある子どもの作文を1つ入れ、その旨を受講学生に伝えた