「あほすき」に出てきました
NHKのあほやねん!すきやねん!という番組の「時事っち」というコーナーに出演してきました. テレビって限られた時間の中で,言うべきことを言うのは難しいな,と. 今回は生放送だったし. 言い訳はするべきではないですね. ネ
with eyes full of mischief
NHKのあほやねん!すきやねん!という番組の「時事っち」というコーナーに出演してきました. テレビって限られた時間の中で,言うべきことを言うのは難しいな,と. 今回は生放送だったし. 言い訳はするべきではないですね. ネ
おかげさまでいろいろなところから仕事をいただくことができています. 最近は指導する院生の研究と指導でドタバタしています.でも,院生が「研究って面白い!」といってくれるとああこの仕事をしていてよかったなあと思います. とは
NHK「バリバラ」の公開収録があるようです. 僕は残念ながらいけないのですが,ご興味お持ちの方,いかがでしょうか?? —–以下 情報—– テレビ番組の公開収録観覧者 大 募
しばらく更新していなかったので近況など. 修士論文の作成に向け,院生と一緒に調査に行ったり,研究指導するので,けっこうキャパオーバーしてしまってます. 主の指導院生が3名.指導教官のサバティカルのためにうちのゼミに一時的
9月10日から3日間開催される日本心理学会第78回大会で研究成果を発表してきます. 今回発表するものは先日のエントリでも紹介した発達障害のある人のキュレーティング・コミュニケーションに関するものです. 発表は3日目の9月
先日書いた論文「発達障害のある人のキュレーティング・コミュニケーション」について,ドリームアークさんから取材を受けました. ↓インタビュー記事 滋慶医療科学大学院大学講師・岡耕平氏インタビューレポート ろくろを回すまい,
8月7日(木)に東京大学先端科学技術研究センターで面白そうなシンポジウムが開催されます. 公開シンポジウムなので,申込さえすれば誰でも参加することができます. (以下、一般公開シンポジウム案内/転送自由) ーーーーーーー
いまから書くことは何の科学的根拠もないし、心理学者として書くわけでもない。個人的な記録として書く。 数年前に鬱状態になってみて思ったのは、いま自分の中で起こってることがよくわからない、なんでこんなになってしまってるんだろ
長男は,LEGOを使って遊ぶのに,小さい頃から作り続けている3つの対象があります. ロボット,飛行機,コマ. ロボットと飛行機は分かるのですが,コマっていうのが面白いなあと. 最近急にコマを作らなくなったので,長男が5歳
昨年出演したNHKのバリバラという番組が再放送されるとの連絡をいただきました. 「バリバラ〜福祉機器 大集合!2013〜」 6月20日(金)21:00−21:30 教育テレビ 全国放送 6月25日(水)0:25−0:55