支援機器として利用できるかもしれない iPhone アプリ
ATACカンファレンスで発表した「iPhone を使ってみよう ー特別支援教育に役立つアプリ36ー」について,アプリ一覧を公開して欲しいというご要望を多くいただきましたので,この場で公表させていただきます. 注意事項とし […]
もっと読む →with eyes full of mischief
ATACカンファレンスで発表した「iPhone を使ってみよう ー特別支援教育に役立つアプリ36ー」について,アプリ一覧を公開して欲しいというご要望を多くいただきましたので,この場で公表させていただきます. 注意事項とし […]
もっと読む →米国政府が出した高等教育における障害学生支援に関する最新の統計です. http://www.gao.gov/products/GAO-10-3 3 このページ http://www.gao.gov/products/A8 […]
もっと読む →平成20年度障害者雇用実態調査結果が発表されたようです. 厚生労働省 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 平成20年度障害者雇用実態調査結果の概要について 内容については後ほど.
もっと読む →事業仕分けが行われる. 事業仕分けとは各省庁で行われている似ている業務を整理して,無駄をなくそうというコンセプト. 私は(みなし)公務員なので,いろいろと気になる. そういうわけで,生活や研究活動に関係しそうな仕分け対象 […]
もっと読む →うちの研究室で「読み書き相談室ココロ」がオープンします. 読み書きの困難についての相談室です. 私も,検査等で関わる予定です. ーーー以下,転送自由ですーー →サイトへのリンクはこちら← 東京大学先端科学技術研究センタ […]
もっと読む →今更なのですが,ようやく博士の学位を取得いたしました. 周囲の人々に支えられ,ご協力いただき,ようやく一つの区切りが付きました. これまでご協力いただいた全ての方に感謝申し上げます. しかし,長い時間かかりました. 今は […]
もっと読む →Mac OS のアクセシビリティを確認するためにOSをSnow Leopard にアップグレードしたところ,ドキュメントトーカ for Mac Ver3.0 が使えないことがわかりました. Snow Leopard から […]
もっと読む →今年もATACの時期が近づいてきました.今年も会場係を拝命し,プレッシャーと戦いながら準備を進めています.私は,会場準備係とともに,講師もする予定です. 私の今年の発表予定内容は以下です. 「人を理解する道具の進化と限 […]
もっと読む →